自宅の住所を利用せずにバーチャルオフィスで起業!
ご覧いただきありがとうございます。
本サイトは、自宅の住所を利用せずに起業できるバーチャルオフィスの解説・比較に特化したサイトです。
これから、起業や副業などでバーチャルオフィスの利用を考えている方に、安心して利用できる実績のあるバーチャルオフィスをご提案します。
[目次]
自宅の住所を利用せずに起業とは?
これから、
会社設立や個人事業主(フリーランス)として起業しようとしている方の中には、経費削減のために自宅の住所で起業しようとしている方も多くいます。
そのような中で、
- 自宅の住所を使わないで起業できないか?
- 可能であれば自宅の住所は利用したくない!
と悩んでいる方もいると思います。
実は、
バーチャルオフィスを利用して起業する!
ことによって、自宅の住所を利用せずに、起業ができるようになります。
どういうことかと言うと、
バーチャルオフィスから住所を借りて、
バーチャルオフィスの住所でビジネス!
すなわち事業ができるようになります。
バーチャルオフィスとは?
ここで、
自宅の住所を利用せずに起業できることは分かったけど、
- バーチャルオフィスから住所を借りるってどういうこと?
- バーチャルオフィスの住所でビジネスを行うってどういうこと?
- そもそもバーチャルオフィスって何?
という方のために説明すると、
▽バーチャルオフィスとは?
もう少しわかりやすく説明すると、
バーチャルオフィスは、
住所を貸してくれるサービス
です。
例えば、
東京都内であれば、渋谷、銀座、新宿とった全国の中でも一等地のオフィスビルの住所を借りることができます。
そういう意味では、
物理的なワークスペースを貸してくれるレンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペースとは違います。
また、
バーチャルオフィスには、住所貸しサービスをはじめ以下のような様々なサービスがあります。
▽バーチャルオフィスのサービス
このように、バーチャルオフィスを利用することでできることは多々あります。
特に、会社を設立し起業する方にとっては、
バーチャルオフィスで法人登記は可能か?
ということが気になると思いますが、
ほとんどのバーチャルオフィスでは、
バーチャルオフィスで法人登記は可能!
です。
その他のバーチャルオフィスに関する疑問は、本ページのよくある質問(FAQ)にまとめてありますので、ご覧ください。
ちなみに、
メタバース上のオフィスのことをバーチャルオフィスという場合もありますが、リアルな住所を貸してくれるサービスを提供している本来のバーチャルオフィスとは違います。
格安バーチャルオフィスとは?
次に、
バーチャルオフィスを利用したいと思った方の中には、
- バーチャルオフィスの利用料はいくらなの?
- バーチャルオフィスの相場はどれくらいなの?
- バーチャルオフィスって安くないのでは?
といった疑問が湧いてくると思います。
確かに、
筆者がバーチャルオフィスに携わるようになった数年前までは、バーチャルオフィスの相場は、住所のみ利用でも月額数千円が当たり前でした。
しかし!
現在は、バーチャルオフィス利用者が増えており業界の価格競争が激しいということもあり、月額1,000円以下で利用できるバーチャルオフィスが多く存在しています。
また、
月額500円を切るバーチャルオフィスも出てきています。
そういう意味では、
月額数百円でバーチャルオフィスを利用できる!
という格安の時代になっており、
最近では、
格安バーチャルオフィス
と言われるようになっています。
なお、
世の中には、無料で利用できるサービスが多くありますが、無料で利用できるバーチャルオフィスはありません。
格安バーチャルオフィスおすすめ6社
バーチャルオフィスは、全国に数多く存在し利用料もサービスに応じて様々です。
そのような中から、
「どこがいいの?」
という方のために厳選すると、
人気があり値段(初期費用、月額料金)が安い本サイトが自信を持っておすすめする格安バーチャルオフィスは、
レゾナンス、バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI、METSオフィスの6社です。
上記の6社は、本サイトだけではなく、筆者が運営している他のバーチャルオフィスに関するサイトでも人気があり評判がよく、これまで多くの方に成約していただいた実績のあるバーチャルオフィスです。
各バーチャルオフィスの解説、比較については、本サイトの記事をご覧ください。
記事コンテンツ
以下、バーチャルオフィスに関する記事です。格安のおすすめバーチャルオフィスを徹底比較(料金、法人登記など)
本記事は、本サイトがおすすめする格安バーチャルオフィスであるレゾナンス、バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI、METSオフィスの初期費用/月額料金、住所貸し、法人登記、郵便物転送、電話番号貸し/電話転送、電話代行/電話秘書、レンタル会議室などの比較に関する内容です。
東京のおすすめ格安バーチャルオフィスを人気エリア別にまとめてご紹介
本記事は、東京のおすすめ格安バーチャルオフィスを人気エリア別にまとめた内容です。東京の格安バーチャルオフィスであるレゾナンス、バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI、METSオフィスを渋谷、銀座、新宿、青山、恵比寿、日本橋、目黒、その他の人気エリア別にまとめいます。
本当に格安のおすすめバーチャルオフィス6社の最安値プランを徹底比較
本記事は、本当に格安のおすすめバーチャルオフィス6社の解説と最安値プランの比較に関する内容です。おすすめする格安バーチャルオフィスは、レゾナンス、バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI、METSオフィスです。また、利用可能な住所、サービス内容、料金の観点で比較しています。
格安バーチャルオフィスおすすめ6社を徹底解説(月額千円以下)
本記事は、格安バーチャルオフィスおすすめ6社の解説に関する内容です。本サイトがおすすめする格安バーチャルオフィスは、レゾナンス、バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI、METSオフィスの6社です。本記事が、格安バーチャルオフィスを探している方の参考になれば幸いです。
バーチャルオフィスの相場はいくら?価格帯別に提供サービスを徹底解説
本記事は、バーチャルオフィスの相場はいくらなのか?に関する内容です。バーチャルオフィス相場の遷移、バーチャルオフィスの相場と4つの価格帯別にバーチャルオフィスが提供するサービスについて解説しています。本記事が、バーチャルオフィスの相場を知りたいという方の参考になれば幸いです。
本記事は、住所のみを無料で貸してくれるバーチャルオフィスはあるのか?に関する内容です。そして、結論を言うと、運営コストがかかる、サービスの品質を維持できない、悪用される可能性があるといった理由で無料のバーチャルは存在しません。本記事が、無料のバーチャルオフィスはあるのか?を知りたいという方の参考になれば幸いです。
バーチャルオフィスの利用および登記に違法性がない理由を解説します
本記事は、バーチャルオフィスの利用および登記に違法性がないことに関する内容です。バーチャルオフィス住所の利用、バーチャルオフィス住所での登記という大きな2つの利用者の観点で違法性がない理由について説明しています。本記事が、バーチャルオフィスの利用および登記に違法性がないことを知りたいという方の参考になれば幸いです。
バーチャルオフィスの利用がバレる5つのケースと対策を解説します
本記事は、バーチャルオフィスの利用がバレる5つのケースと対策に関する内容です。①名刺やホームページの住所からネット検索、②突然のアポなし訪問、③起業したばかりなのに一等地である、④固定電話に電話しても外で受けている、⑤郵便物が届くまでに時間がかかっているという5つのバレるケースと対策について解説しています。
バーチャルオフィスを利用する前に知っておきたい問題点/注意点
本記事は、バーチャルオフィスを利用する前に知っておきたい問題点/注意点に関する内容です。バーチャルオフィスを利用する前に知っておきたい問題点/注意点として法人銀行口座が開設しにくい場合がある、創業融資が受けにくい場合がある、事業によっては利用できない場合があるという3つの問題点/注意点について解説しています。
バーチャルオフィスのメリットとデメリットをわかりやすく解説します
本記事は、バーチャルオフィスのメリットとデメリットに関する内容です。簡単に住所を借りることができる、オフィスコストを抑えることができる、一等地の住所を直ぐに利用できるというメリット、同じ住所を多くの人が利用している、郵便物が届くまでに時間がかかる、必ず契約できるとは限らないというデメリットについて解説しています。
バーチャルオフィスの主な利用目的5つをわかりやすく解説します
本記事は、バーチャルオフィスの利用目的に関する内容です。主な利用目的として自宅の住所を利用したくない、自宅の住所が利用できない、一等地の住所を利用したい、コストを抑えたい、事業所(支社/支店)を構えたいという5つの目的について解説しています。本記事が、バーチャルオフィスの利用目的を知りたいという方の参考になれば幸いです。
バーチャルオフィスの利用者と向いている業種について解説します
本記事は、本記事は、バーチャルオフィスの利用者と向いている業種に関する内容です。バーチャルオフィスの利用者(個人、法人)、バーチャルオフィスが向いている業種について解説しています。本記事が、バーチャルオフィスの利用者と向いている業種について知りたいという方の参考になれば幸いです。
格安バーチャルオフィスの失敗しない選び方を5つのポイントで徹底解説
本記事は、格安バーチャルオフィスの失敗しない選び方に関する内容です。格安バーチャルオフィスの選び方として、自分が利用したい住所があるか?、自分に必要なサービスを満たしているか?、法人登記の予定はあるか?、郵便物が届く可能性はあるか?、予算内の料金を満たしているか?という5つの選び方のポイントを解説しています。
バーチャルオフィスから借りた住所を名刺に記載しても大丈夫なのか?
本記事は、バーチャルオフィスから借りた住所を名刺に記載しても大丈夫なのか?に関する内容です。バーチャルオフィスの住所は名刺に記載可能なこと、名刺に住所を記載する理由・目的について解説しています。本記事が、バーチャルオフィスから借りた住所を名刺に記載しても大丈夫なのか?を知りたいという方の参考になれば幸いです。
レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィスの違いを比較
本記事は、レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィスの違いに関する内容です。各オフィスを作業場所、初期費用、月額料金、住所利用、法人登記の比較項目で比較、解説しています。本記事が、レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィスの違いを知りたいという方の参考になれば幸いです。
バーチャルオフィスとは何なのか?どこよりもわかりやすく解説します!
本記事は、バーチャルオフィスとは何なのか?に関する内容です。バーチャルオフィスが提供する住所貸し、法人登記、郵便物転送、電話番号貸し/電話転送、電話代行/電話秘書、レンタル会議室、その他サービスについて解説しています。本記事が、バーチャルオフィスとは何なのかを知りたいという方の参考になれば幸いです。
よくある質問(FAQ)
以下、バーチャルオフィスに関するよくある質問(FAQ)です。
- バーチャルオフィスは怪しいと聞きますが、住所を借りてビジネスを行うことは違法ではないんですか?
- バーチャルオフィス事業者が住所や電話番号を他人に貸すことに規制はないため違法性はありません。また、バーチャルオフィスは、郵便物の受け取り、郵便物転送のサービスも提供していますが、経済産業省の商取引での定義では、郵便物受取サービス業、私設私書箱業であり、れっきとした合法のサービス業の一つです。
- 格安バーチャルオフィスでも、本当に一等地の住所を借りることができるのですか?
- 格安バーチャルオフィスであるレゾナンス、バーチャルオフィス1、GMOオフィスサポート、DMMバーチャルオフィス、NAWABARI、METSオフィスは、格安で一等地の住所を借りることができます。
- 格安バーチャルオフィスでも法人登記は可能ですか?
- 契約する料金プランなどによっても違いますが、基本的に格安バーチャルオフィスでも法人登記は可能です。例えば、レゾナンス、バーチャルオフィス1は、最安値プランでも法人登記が可能です。
- バーチャルオフィスは、どんな人が利用しているのですか?
- バーチャルオフィスは、主に個人や少人数でビジネスを行う方、個人事業主、フリーランスの方、副業する方、ネットショップを運営する方などが利用しています。
- バーチャルオフィスは、どんな業種や職種の人が利用しているのですか?
- バーチャルオフィスは、ネットショップ、ネット販売、ネット通販をはじめとする無店舗での物販小売業、ITエンジニア、WEBデザイナーなどのIT業、出張・訪問型ビジネス、コンサルティング業といった業種、職種のビジネスを行っている方が多く利用しています。
- バーチャルオフィスを利用していることがバレる可能性はありますか?
- 住所を公開していないバーチャルオフィスではバレる可能性は低いですが、住所を公開しているバーチャルオフィスではネット検索等でバレる可能性はあります。
- 格安バーチャルオフィスは、他のバーチャルオフィスとは違い、どうして格安でサービスを提供できるのですか?
- 必要最小限のサービス内容で料金を格安にしていることはもちろんのこと、最近のバーチャルオフィス業界では、ユーザー囲い込みのために価格競争が激しいという理由もあります。
- バーチャルオフィスにお得に申し込む方法はありますか?
- バーチャルオフィスによっては、申し込み時に適用されるキャンペーンを実施している場合があるため、申し込む前にキャンペーンの実施状況を確認することをおすすめします。
- 最安値プランでも何か困ったことがあった場合に、サポートは受けられますか?
- 最安値プランの契約者だからといって、サポートが受けれないことはないです。金額に関わらず他プランの契約者と同様に一人のユーザーとしてサポートが受けられます。